睡眠障害の1つである睡眠時無呼吸症候群。睡眠時に呼吸が10秒以上止まった状態を無呼吸とし、無呼吸が7時間の睡眠中に30回以上、あるいは、1時間に5回以上あることを睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)と呼びます。

城内病院は、睡眠時無呼吸症候群の検査・診断と治療に積極的に取り組んでいます。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来に、正確かつ高度な検査ができる終夜ポリグラフィー検査装置を導入することで、患者様それぞれの症状に応じた適切な治療がさらに可能になりました。

(関連リンク)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来
睡眠時無呼吸症候群(SAS)(2) なりやすい方、症状、予防法
終夜睡眠ポリグラフィー検査装置を導入しました

睡眠時無呼吸症候群の危険性

仕事中、眠そうな男性のイラスト睡眠時無呼吸症候群の危険性は、睡眠中に症状が生じるために患者様の自覚症状がないことです。そのために、潜在的な睡眠時無呼吸症候群の患者数はもっと多いのではないかと推察されます。

睡眠時無呼吸症候群であることに気づかずに放置することは、以下のような危険性をはらんでいます。

  • 自律神経のバランスが崩れて睡眠障害がおきる。慢性的な睡眠不足。
  • 車の運転中に居眠りや集中力の低下により、重大な事故をおこす可能性がある。
  • 肥満になりやすい。糖尿病や高血圧などの生活習慣病になりやすい。
  • 夜中に無呼吸状態が続くと心臓に負担がかかり、心血管イベント(脳梗塞や心筋梗塞)をおこしやすい。

(関連リンク)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)(1) 危険性とメカニズム

城内病院の睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来について

「慢性的に睡眠不足を感じる」「昼間に眠気に襲われて居眠りをしてしまう」「ご家族や同僚の方に無呼吸や大きないびきを指摘されたことがある」、心あたりがある方は城内病院の睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来を訪れて下さい。

城内病院の睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来の検査について

終夜睡眠ポリグラフィー検査装置をつけた男
終夜睡眠ポリグラフィー検査装置

問診において軽度の睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合、外来型簡易検査のパルスオキシメーター。
中度・重度の症状が疑われた場合、または外来型簡易検査のパルスオキシメーターにて治療方針が判断しにくい場合は、1泊入院での終夜睡眠ポリグラフィー検査を行ないます。

パルスオキシメーターは、指先にセンサーを付けて酸素飽和度を測り、鼻の近くにつけたセンサーで呼吸が止まった状態・回数を記録します。
病院において機器の装着方法の指導を受けて、自宅で就寝前に装着して睡眠状態を測定します。翌朝、病院に機器を返却して頂き、患者様の睡眠時無呼吸症候群を解析します。

終夜睡眠ポリグラフィー検査は、寝ている間の脳波や眼球・筋肉の動きなどを測定するため、さまざまな電極やセンサーを患者様の全身に取り付けます。
8時間ほど眠っている間に、さまざまな睡眠障害を正確に診断するために必要なデータを採取します。

(関連リンク)
睡眠時無呼吸症候群(SAS)(3) 城内病院での検査と治療

城内病院の睡眠時無呼吸症候群(SAS)外来の治療について

問診とパルスオキシメーターあるいは終夜睡眠ポリグラフィー検査の結果を医師が総合的に判断して、通常、軽度と判断した場合は、無呼吸を防ぐ枕などの環境指導、昼間の眠気を防ぐ生活運動指導を行い、軽度より症状が重い場合にはマウスピース療法、さらに重度と判断した場合はCPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)をお勧めします。

患者様の気道がもともと狭い場合や鼻閉塞が顕著の場合などには、耳鼻科受診や手術をお勧めする場合もあります。
肥満が原因の場合は、減量のための生活習慣改善指導、食事の改善指導や運動指導を行います。

マウスピース療法とCPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)については、“睡眠時無呼吸症候群(SAS)(3) 城内病院での検査・治療“で詳しく解説しています。

(関連リンク)
睡眠を司る概日リズムとノンレム睡眠・レム睡眠
睡眠障害 城内病院の検査・診断と治療について