ばね指とは、腱鞘炎が進行して起こるばね現象のことです。 指を曲げたあとに伸ばそうとする動きがスムーズでなく、カクカクしたり、ばねが弾けるように伸びたりします。

ばね指の図解イラスト

(参考リンク)
城内病院整形外科の手外科について

指の屈筋腱と靭帯性腱鞘

腱によって、指は曲げ伸ばしすることができます。指の屈筋腱は、前腕の筋肉が生み出す手を握るなどの強い力を指先まで伝える役割をしています。
屈筋腱は、内にあるわずかな骨液で腱の動きをスムーズにする滑膜性腱鞘に覆われています。

屈筋腱の浮き上がりを押さえる靭帯性腱鞘は指の腹側にあり、トンネルのような構造で屈筋腱を通しています。
通常時は、腱が滑膜性腱鞘に覆われていることで、靭帯性腱鞘のトンネルの中を摩擦なく通ることができて、スムーズな指の動きが得られるのです。

指の屈筋腱と靭帯性腱鞘のイラスト

ばね指 なりやすい方、原因と症状

更年期の女性に多く見られ、妊娠時・出産後にも生じることがあります。ホルモンバランスの崩れが要因と考えられています。
仕事、家事やスポーツで手を酷使する方にも多く見られます。糖尿病・透析患者にもよく発生します。

指の付け根付近(MP関節)の靭帯性腱鞘とその中を通っている屈筋腱が炎症を起こしやすく、指を使いすぎるとその負荷のために炎症が起こり腱鞘炎になります。
指を伸ばす際にカクカクして、動きがスムーズでなくなり、痛み、腫れや熱感が生じます。とくに、朝方に症状が強く出ることがあります。

さらには、引っかかっている部分が腱鞘を通過して開放されると指がばねのように弾けるばね現象が生じるようになります。

重症になると、指が曲がったままになってしまい、反対の手で戻さないと伸びなくなります。

ばね指の病態

指を酷使することで靭帯性腱鞘の部分の摩擦が強くなり炎症が起こります。炎症により腱鞘が肥厚したり、腱が肥大します。
腱鞘や腱が肥厚・肥大した状態で指の曲げ伸ばしをすると、お互いが引っかかるようになり、スムーズに通過できなくなります。
通過障害が起こることで悪循環になり、より症状が悪化します。

ばね指の病態のイラスト

ばね指の診断と検査

指の付け根の腫れや圧痛がある、指の曲げ伸ばしの際にカクカクする、ばね現象があるなどの症状があれば、ばね指と診断できます。
さらに、超音波(エコー)検査では腱鞘の肥厚や腱の引っ掛かりが確認できます。

城内病院手外科のばね指の治療法

症状が初期あるいは軽度の場合は、保存的療法で経過を観察しながら治療をします。
診断の時点で指が伸ばせないなどの重症の方、痛みやカクカクする指の動きで仕事や日常生活に支障がある方や保存的療法で改善しない方には手術療法を選択します。

ばね指の保存的療法

患部を安静にする装具での固定療法や非ステロイド系抗炎症剤を服用する薬物療法で経過を観察します。

痛みや腫れがより強い場合は、腱鞘内にステロイド剤を1回だけ注射します。おおよそ半年ほど痛みがなくなりますが、そののち再発することもあります。

ばね指の保存的療法のイラスト

ばね指の手術療法

城内病院手外科では、ばね指の手術を小皮切直視下腱鞘切開術で行います。手のひらをなるべく小さく切開して靭帯性腱鞘を切離するため、患者様へのダメージを最小限に抑えることが出来ます。 

手術は局所麻酔で行われ、所要時間は数10分ほどです。入院も不要で日帰り手術が可能です。手術後のリハビリも基本的に不要です。

ばね指の手術療法のイラスト



イラスト出典:一般社団法人 日本手外科学会 手外科シリーズ 3.ばね指