ヘバーデン結節は指の第1関節(DIP関節)の変形性関節症。ヘバーデンとは、この疾患を報告した英国の医師William Heberden博士にちなんだものです。

おもに人差し指から小指の1番指先に近いDIP関節(遠位指節間関節)が変形し曲がる疾患です。
第1関節背側中央にある伸筋腱付着部を挟んで2つ結節(コブ)ができるのが特徴です。

ヘバーデン結節のイラスト

城内病院においてもヘバーデン結節は、40代以降の中高年女性によく見られます。
指先の第1関節に腫れや痛みが出て動きが悪ければ、なるべく早く病院で検査して適切な治療を受けましょう。

城内病院整形外科の手外科について

ヘバーデン結節の原因となりやすい方

ヘバーデン結節の正確な原因は不明とされています。
第1関節の表面を覆う軟骨の老化や摩耗、それに伴ってできる骨棘(こつきょく:尖った突起物)によっておこる変形性関節症です。
加齢や手や指の酷使が要因と推測されています。

40代以降の中高年の女性に多く見られます。とくに、お仕事や趣味で手や指を酷使される方はなりやすい傾向があります。
また、家族にヘバーデン結節の患者様がいる方も、体質が似ているため発症しやすい傾向があり要注意です。

ヘバーデン結節の症状

おもに人差し指から小指の第1関節が、変形により炎症を起こして赤く腫れたり、曲がったままになり指先の動きが悪くなります。
1本だけでなく、複数の指に生じることもあります。

痛みを伴うこともあり、瓶のふたを開けるときなどに強く握りにくくなります。
変形した関節と皮膚が擦れると、第1関節背側にミューカスシスト(粘液のう腫)という水ぶくれのようなものができることもあります。

指にできたミューカスシスト(粘液のう腫)のイラスト

ヘバーデン結節の検査

診察で患者様に指の第1関節に腫れや変形が認められると、痛みや動かしづらさがあるかを伺います。
診断の結果、ヘバーデン結節を疑えばX線で患部を撮影して、関節の変形、隙間の幅、骨棘の有無を確認します。

また、X線撮影することで、手指の変形が似ているリウマチの症状と区別できます。

ヘバーデン結節のレントゲン写真

ヘバーデン結節の治療法とは?

ヘバーデン結節の治療は保存的療法を基本とします。
第1関節を動かすと痛みが出るため、テーピングや装具で動きを制限する必要があります。痛みがあるときは、第1関節を固定してなるべく安静を保つことが大切です。

保存的療法で患部の安静を図れば、個人差はありますが数ヶ月で痛みが引くケースが多く見られます。

  • 安静:安静目的で患部をテーピングや装具で固定する。
  • 薬物療法:痛みを抑えるため消炎鎮痛剤を内服する。湿布や塗り薬を貼る。
  • 注射:痛みが強いときは、関節内にステロイドを注射する。

保存的療法で症状が改善しないケースや痛みが強く日常生活に支障があるケースでは、手術を選択することもあります。

手術法は、変形した第1関節の骨棘(こつきょく:尖った突起物)やミューカスシスト(粘液のう腫)を切除して、関節を動きやすくする方法が一般的です。

イラスト出典:一般社団法人 日本手外科学会 手外科シリーズ4. ヘバーデン結節