動悸を感じる女性のイラスト 心臓弁膜症は、心臓の4つの部屋でドアのような働きをしている「4つの弁」が、加齢や病気などで変性や硬化して機能不全をおこすと、心臓のポンプ機能が低下し十分に血液を送り出せなくなってしまう病気です。

動悸、激しい息切れ、胸痛、めまい、失神などの症状が現れる心臓弁膜症。
体力が低下した高齢者は、これらの心臓弁膜症の症状とよく似たことがおこるため、心臓弁膜症と気づかずに「老化現象だ」と見逃すことの多い病気です。
また、症状がゆっくりと進行するため、自覚症状を感じづらいことも心臓弁膜症を見逃す要因となっています。

心臓弁膜症が進行すると、「弁」の機能不全が心臓に負担をかけて重篤な心臓病になるリスクが高まります。
「最近、散歩していたら動悸や息切れがすることがあるな」などの心配があれば、放置したことで心臓の機能が弱って心不全症状が増悪するような重篤な状態になる前に、病院で心臓弁膜症の検査を受けましょう。

(関連リンク)
心臓弁膜症の症状、原因、検査、治療について

心臓の働きと4つの心臓弁

拡張と収縮を繰り返すことで、体全体に血液と酸素をポンプのように供給する心臓。右心房・右心室・左心房・左心室の4つの部屋に分かれていて、全身をめぐり酸素を届けたあとの静脈血は、右心房に入り次いで右心室に送られ、肺動脈から肺に運ばれます。
肺で酸素を受け取った動脈血は、左心房に入り次いで左心室に送られ、左心室から大動脈を通って全身をめぐり酸素を届けます。

この血液の流れを逆流させずに順方向に維持するために、4つの部屋の出口にはドアのように働く「弁」があります。
「三尖弁」は右心房と右心室の間、「肺動脈弁」は右心室と肺動脈の間、「僧帽弁」は左心房と左心室の間、「大動脈弁」は左心室と大動脈の間にあります。

心臓の構造のイラスト

心臓弁膜症について

  • 弁がすり減ったり、硬くなって動きが悪くなる。
  • 弁が傷つく。
  • 弁を支えている腱索が断裂する。
  • 弁に感染症がおきて動きが悪くなる。

加齢や病気などを原因に上記のようなことがおこり、心臓の4つの弁のうち1つ以上の弁が機能不全になると、心臓のポンプ機能が低下して十分に血液を送り出せなくなる状態が「心臓弁膜症」です。
4つのどの弁でもおこり得ますが、僧帽弁と大動脈弁によく多くおこります。

心臓弁膜症には「狭窄」と「閉鎖不全・逆流」の2つのタイプがあります。
「狭窄」は弁の開きが悪くなって、血液の通り道が狭くなり血液の流れが妨げられる状態。
「閉鎖不全・逆流」は弁の閉じ方が不完全なために、血流が逆流してしまう状態です。

心臓弁膜症による「狭窄」や「閉鎖不全・逆流」は、心臓に大きな負担を与えます。
正常な心臓は1日に約10万回も拡張と収縮を繰り返し、1分間に約5リットルの血液を全身に送り出します。
このように常に動いている心臓には、わずかな「弁」の機能不全でも負担が積み重って大きくなり、重篤な心臓病になるリスクは高くなります。

心臓弁膜症の種類

心臓弁膜症の種類は、4つの「弁」と2つのタイプ「狭窄」・「閉鎖不全・逆流」の組み合わせで分けられています。

4つのどの弁でもおこり得ますが、僧帽弁と大動脈弁によく多くおこります。
その理由は、静脈系の三尖弁や肺動脈弁よりも動脈系の僧帽弁や大動脈弁のほうが、血流の圧力が高いために傷ついて変性や硬化がおこりやすいからです。
代表的な心臓弁膜症を紹介します。

僧帽弁狭窄症

加齢やリウマチ熱を原因として僧帽弁が硬くなり開きが不十分になる。
左心房から左心室に送り込まれる血液が流れ出にくくなる。左心房に血液がたまり血栓ができやすい。
症状は息切れ、疲れやすい、動悸、咳、体重の減少、心房細動など。

僧帽弁閉鎖不全症

加齢や病気による僧帽弁の変性を原因として、弁がきちんと閉じなくなる。
左心室から大動脈へと送り出されるべき血液の一部が、きちんと閉じていない弁の隙間から左心房に逆流する。
症状は息切れ、咳、動悸、心房細動など。

大動脈弁狭窄症

先天性や加齢・病気による変性を原因として、大動脈弁が開くべき時にきちんと開かなくなる。
左心室から大動脈へと送られる血流が妨げられ流れ出にくくなるため、左心室に負担がかかる。
症状は息切れ・呼吸困難、胸痛、失神など。

大動脈弁閉鎖不全症

先天性や加齢・病気による変性を原因として、大動脈弁が閉じるべき時に閉じず、大動脈へ送り出されるべき血液の一部が、閉じていない弁の隙間から左心室に逆流する。
症状は息切れ・呼吸困難、動悸、胸痛など。

三尖弁閉鎖不全


先天性や病気による変性を原因として、本来閉じなければならない三尖弁がきちんと閉じなくなる。
右心室から肺動脈へと押し出されるべき血液の一部が、閉じていない弁の隙間から右心房に逆流する。
症状が見られないこともあるが、重症の場合は足のむくみ、疲れやすさ、腹部不快感、心房細動など。