今回の栄養部作成記事は、「これって、どう違うんだろう」と、普段の食事の中で誰もが疑問に感じたことがあるよく似た食品に関する名称の違いについてを集めてみました。
うどん、冷や麦、素麺、その違いは ”乾麺での太さ” だけ
うどん、冷や麦、素麺の麺を分類するのは、ずばり “乾麺での太さ” です。JASの規格では以下の通りに定められています。
機械式乾麺 | 手延べ乾麺 | |
---|---|---|
うどん | 直径1.7㎜以上 | 直径1.7㎜以上 |
冷や麦 | 直径1.3~1.7㎜未満 | 直径1.7㎜未満 |
素麺 | 直径1.3㎜未満 | 直径1.7㎜未満 |
雑炊とおじやの違いは、炊いたご飯を洗うか、洗わないか
お粥とは、生米を水の分量を多くして柔らかく炊いたもの。
雑炊は、炊きあがったご飯を水洗いしてぬめりをとり、出汁や具材と一緒に煮込んだもの。出来上がりはサラリとしています。
おじやは、炊きあがったご飯をそのまま出汁や具材と一緒に煮込んだもの。
ブラックモンブランはアイスミルク?
アイスは含まれている乳成分によって4つに分類されます。
乳固形分 | 乳脂肪分 | 商品例 | |
---|---|---|---|
アイスクリーム | 15.0%以上 | 8.0%以上 | ハーゲンダッツ、パルム |
アイスミルク | 10.0以上 | 3.0%以上 | 雪見大福、ジャイアントコーン |
ラクトアイス | 3.0%以上 | – | クーリッシュ、スーパーカップ |
氷菓 | 3.0%未満 | – | ガリガリ君 |
佐賀県民が大好きなブラックモンブランはアイスミルクに分類されます。
中華料理は日本風にアレンジされた中国料理のこと
中国料理とは、実際に中国で食べられている本場の料理です。
中華料理とは、日本風にアレンジされた料理です。
おにぎりとおむすび、呼び名が違うのはなぜ?
おにぎり、おむすび、この2つの名前の違いは、どこ・どの地域で呼ばれているかです。
おにぎりは全国的な呼び方です。
おむすびは主に関東から東海道にかけての呼び方です。
カフェオレはコーヒーにミルク、カフェラテはエスプレッソにミルク
両者ともミルクを加えた飲み物ですが、何とミルクが混ざっているのかが違っています。
カフェオレはコーヒーにミルクを加えたものです。
カフェラテはエスプレッソにミルクを加えたものです。
賞味期限と消費期限の違いとは?
似たような言葉ですが、その意味合いは異なります。
商品のパッケージにどちらが記入されているのか、また期限はいつまでなのかを確認し、破棄することがないように心がけましょう。
以前紹介しました“「もったいない」食品ロスを削減するために”にも記載しましたが、買い物に行く際に期限が近い商品がないか確認するようにしましょう。
ただし、期限にまだ余裕があるからといっても、一度封を開けた食品は早めに使うようにしましょう。食中毒を招く原因にもなり得ます。
定義 | 商品例 | ||
---|---|---|---|
賞味期限 | 比較的傷みにくい商品。 美味しさが保たれる期限。 |
缶詰 インスタント商品 など |
|
消費期限 | 安全に食べられる期限。 | 食肉 お惣菜 など |
文責:管理栄養士 向(髙木)