頚椎は脊椎(背骨)の首の部分に位置する骨です。頚椎は7つの椎骨(ついこつ)から構成され、それぞれが「C1」から「C7」と呼ばれています。
これらの椎骨は、脳からの神経信号を全身に伝える脊髄を保護する役割を果たし、また首の動きを支えています。

頚椎症性神経根症は頚椎の椎間板や骨が変性し、脊髄から分かれて上肢へ行く神経根が、圧迫されたり刺激されたりしておこる疾患です。

(関連リンク)
手や足にしびれが生じる頚椎椎間板ヘルニア
巧緻運動障害や歩行障害が生じる頚椎症性脊髄症

頚椎症性神経根症の症状について

頚椎症性神経根症では、頚椎の椎間板や骨が変形し、脊髄から分かれて上肢へ行く神経根が圧迫されることで症状が現れます。
とくに上方を見る動作やうがいをするときに上体を後ろに反らせると、神経根が圧迫されて強い症状が生じることがあります。

中高年者の頚部(くび)から肩、腕、手指に痛みやしびれが生じるケースが多くみられます。症状の程度は軽いものから耐えられないような強いものまで、患者様によって様々です。
また、上肢の筋力低下や手指の感覚障害が生じることもあります。

頚椎症性神経根症の原因とは?

頚椎症性神経根症の主な原因は、年齢とともに進行する頚椎の変性(頚椎症)です。
椎間板の膨隆(ふくらみ)や骨棘(骨のとげ)の形成などの加齢による頚椎変性は、椎間孔(背骨の隣り合った椎骨の間にある穴で、脊髄神経の通り道)を狭窄します。

そのため、脊髄からわかれて上肢へ行く神経根は、狭くなった椎間孔で圧迫されたり刺激され、頚部(くび)から肩、腕、手指に痛みやしびれが生じます。また、外傷や長期間の姿勢の悪さがリスクを高めることがあります。

神経根症のイラスト

頚椎症性神経根症の検査と診断

まず問診にて、腕や手の痛みやしびれの有無、頚部(首)を後ろに反らした状態での痛みの出現・増強の有無、上肢の筋力低下の有無などを確認します。

次に、X線(レントゲン)検査で頚椎の変性程度を確認し、MRIで脊髄や神経根の圧迫を認めることで診断します。

頚椎症性神経根症の治療の基本は保存的療法

頚椎症性神経根症は自然治癒することの多い疾患です。
症状が軽度の場合は保存的療法を基本とします。治るまでには数か月以上かかることも少なくなく、激痛の時期が終われば気長に治療します。

保存的療法で改善しないケース、痛みが強く仕事や日常生活に支障があるケース、著しく筋力低下があるケースでは、手術療法を選択することもあります

頚椎症性神経根症の保存的療法

安静・装具療法
痛みが強い時期は首の安静保持を心がける。首を安静に保つために頚椎カラーという装具を装着。
薬物療法
痛みや炎症を抑えるために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や湿布などの貼り薬を使用。
神経ブロック注射
痛みが強い場合に、局所麻酔薬を神経周囲に直接注射して痛みを和らげる。
理学療法・リハビリ
首の筋肉強化、姿勢改善のリハビリ。血行を促進し、筋肉のこりや痛みを軽減するための温熱療法。専用機器を使って首を引っ張ることで、頚椎にかかる負担を軽減させる頚椎牽引療法。
生活指導
姿勢の改善や負担を減らす生活習慣を指導する。