糖尿病専門外来

糖尿病について

糖尿病を安易に考えるのは危険です

食事を摂取した時に、体の中の膵臓から出るインスリンというホルモンが、血糖値を下げて、血糖値をコントロールしています。しかし、遺伝や生活習慣や肥満、ストレスなどの影響で、糖尿病は体の中の膵臓からインスリンが出にくくなるか、インスリンが十分に出ても血糖を下げる働きが弱くなる病態です。そのため血糖が高くなる状態が続き、その結果、体のいたるところで知らず知らずのうちに合併症を引き起こします。

糖尿病の患者様の多くの場合は、初期には何ら自覚症状がないことが多く、また「健康診断で血糖値が高いと言われた」程度で具体的な症状に乏しいため、糖尿病に対して安易に考えてしまいがちです。しかし、そのまま放置しておくと、

  • 神経障害による下肢のしびれを中心とする感覚障害
  • 眼底出血をはじめとする目の奥の網膜症による失明
  • 腎障害による透析
  • 動脈硬化症の進行による下肢切断や脳梗塞
  • 心筋梗塞、認知症

などの合併症を併発し、暗い人生を送ることになる患者様も多いあなどれない病気です。(日本人の男性の17%、女性の10%が糖尿病と言われています)

また、喉の渇きや尿の量が多い、疲れやすい、目がかすむなどの自覚症状が現れた時には、糖尿病はかなりの重症になっていることも多いです。一方、生活習慣に原因がないのに重症化するケースでは、1型糖尿病という特殊な糖尿病や膵臓がんなどが隠れているケースもあります。

なにより血糖の異常や糖尿病の早期発見と早期介入が重要です

患者様が、今後の人生を楽しく健康に、いきいきと生活していただくためには、なにより血糖の異常や糖尿病の早期発見と早期介入が重要です。
その結果、患者様ご自身が糖尿病を理解し、適切な生活習慣と患者様にあったお薬を服用していただくことで、人生を暗く辛いものにする糖尿病の合併症の多い不健康な人生を送ることなく、健康な方と変わらないいきいきとした人生を送ることが可能です。

将来健康な人生を送るための自分への投資として、糖尿病の心配のある方は、どうぞご気軽にご相談ください。

糖尿病専門外来について

城内病院の糖尿病専門外来は、九州大学の屈指の糖尿病研究と丁寧で経験豊かな治療に定評のある糖尿病専門医の園田紀之先生(非常勤)を中心に、当院の医師、糖尿病指導療養士、管理栄養士、看護師、理学療法士などで形成するチーム医療にて、皆様に正確な診断、治療や食事運動・生活指導、情報提供を行ってまいりますので、安心して受診されてください。

城内病院の糖尿病治療の特徴

1.外来の血糖測定とヘモグロビンA1c(HbA1c)の迅速な測定

血糖コントロールの良し悪しの判断をする指標として、最もよく用いられるのがヘモグロビンA1c(HbA1c)と呼ばれる採血によって判断される指標です。これは過去1~2ヶ月の血糖のコントロール状態を知る重要な指標です。血糖の高さに比例してその数値は上昇することになります。

以前は外の検査施設に検査の依頼することが多かったのですが、現在、城内病院では、院内で検査を行いますので、約5分で結果がでます。短時間で結果が出ることは、医師のすぐさまの治療方針の決定につながります。なにより検査結果をその場でみることで、結果が良ければ喜んでいただき、患者様のモチベーションの確立につながりますし、悪くなっていましたら、患者様の生活習慣の修正にすぐさま役立てることができます。

目標 血糖正常化を目指す際の目標 合併症予防のための目標 治療強化が困難な際の目標
HbA1c (%) 6.0未満 7.0未満 8.0未満
血糖コントロール目標

2.管理栄養士による患者様の生活スタイルにあわせた丁寧な栄養指導

城内病院には、管理栄養士の資格をもつスタッフが、常に数名常勤として在籍しています。特に糖尿病はご家族の協力を含めた食事療法が重要です。
このため糖尿病患者様に対して、当院では管理栄養士が、ご家族様を含めて患者様一人一人の状況と生活スタイルをお聞きしたうえで、丁寧な食事指導を行っています。所要時間は30分程度です(要予約)。是非ご利用ください。

3.糖尿病指導療養士による生活指導を丁寧に行っています

城内病院には、糖尿病団体より認定された経験豊かな糖尿病療養指導士が2名常勤として在籍しています。糖尿病は食事指導だけでなく、生活の全般にわたる教育指導が大切な疾患です。
糖尿病療養指導士は、糖尿病の臨床における生活指導のエキスパートと呼べる資格です。糖尿病療養士が患者様の食事、運動、睡眠、生活スタイルなど全般的な生活指導を適切に行っていきます。

4.日本糖尿病協会より認定された糖尿病友の会が、糖尿病の患者様に役立つ情報をお届けいたします

城内病院には、糖尿病患者様に教育・情報・啓蒙を行うため、日本糖尿病協会より認定された糖尿病友の会「城内フィオーレの会」が発足しています。
毎月当院の掲示板等に、糖尿病患者様をはじめそれ以外の方にも役立つ健康情報をご提供しています。ご供覧いただき参考にしていただけましたら幸いです。

5.糖尿病合併症の動脈効果の診断・早期発見に努めるために、多くの最新精密機器を取り揃えています

糖尿病は、合併症として特に動脈硬化に対する対策が重要で、現在の動脈硬化性疾患の有無や将来の心血管イベントの予防が非常に大切です。特に城内病院では、動脈硬化性疾患の診断と発見予防に特に力を入れています。城内病院には、

  • 胸部レントゲン撮影
  • 心電図
  • 首の頸動脈の動脈硬化や狭窄を評価する頸動脈エコー検査
  • 下肢の血管の狭さや動脈硬化の程度、血管年齢を評価する血圧脈波検査
  • 脳の動脈効果と狭窄や梗塞病変を評価する頭部MRI検査
  • 全身の血管の狭窄の状態を評価できる造影CT検査

など、動脈硬化性の糖尿病の合併症に役立つ多くの最新精密機器にて、患者様の全身の糖尿病の合併症としての動脈硬化性病変の診断・早期発見が可能です。

糖尿病専門外来診療担当医表

外来日  月   火   水   木   金   土 
8:30

12:00
茨木
園田(紀)
(不定期)

園田(紀)
(不定期)
14:00

17:30
休診 休診

糖尿病専門外来担当医

園田紀之(そのだのりゆき)

略歴

資格

専門

  • 内科学
  • 糖尿病学
  • 血管生物学